台湾旅行で一番の楽しみともいえる、台湾グルメ。
夜市や食堂などではお手頃な価格でローカルフードが楽しめます!
台湾料理は同じ食べ物でも地域によって食べ方や味付けに違いがあり、バラエティ豊富なのも特徴の1つ。
今回はオススメの台湾料理や現地スタッフイチ押しの名物料理を紹介いたします。
定番グルメから珍味まで、気になる食べ物をぜひチェックしてみてくださいね。
目次
- 朝ごはんに食べたい定番の台湾料理
- 台湾グルメ・食べ歩き料理
- 座ってガッツリご飯にオススメの台湾料理
- おつまみに楽しめるオススメ台湾料理
- おすすめ台湾スイーツ
- 台湾料理についてよくある質問
- 台湾に行くならこちらもチェック
- 台湾のオススメ記事一覧をチェック
- おすすめキャンペーン
朝ごはんに食べたい定番の台湾料理
台湾料理の朝ごはんはバラエティ豊かでとってもヘルシー。
なかでもオススメの朝ごはんメニューと人気レストランをご紹介します!
1. 豆漿と油條(ドウジャンとヨウティァオ)
豆漿(ドウジャン)は大豆から作られた温かい豆乳スープで、油條(ヨウティァオ)は小麦粉を揚げた細長いパン。
セットになっていることが多く、油條を豆漿に浸して食べるのが一般的な食べ方です。
豆漿は甘い味付けの「甜豆漿(ティエンドウジャン)」と、塩味の「鹹豆漿(シェンドウジャン)」があります。
鹹豆漿にはラー油やネギ、干しエビなどの人気のトッピングを追加してみて。サクサクとした食感の油條と、あったかくて優しい味わいの豆漿の組み合わせは間違いなし!
台北駅近くにある有名店「阜杭豆漿 (フーハンドゥジャン)」がオススメ。
早朝から行列ができるほどローカルにも人気のお店ですが、デリバリーを頼めば長い行列に並ぶ必要もありませんよ。
阜杭豆漿
【アクセス】
- MRT「善道寺駅」5番出口より徒歩2分
- No. 108, Section 1, Zhongxiao East Road, Zhongzheng District, Taipei city, Taiwan
- Googleマップはこちら
2. 蛋餅(ダンピン)
蛋餅(ダンピン)は「台湾風クレープ」ともいえる、朝食の定番メニューです。
小麦粉で作られた薄い生地に卵を乗せて焼いたもので、甘めのソースをかけて食べるのが一般的。
そのままシンプルに食べたり、ハムやチーズなどの具材をトッピングするなど、バラエティー豊かなのも特徴です。
カリフワ食感が絶妙な蛋餅が食べられる人気点が「秦小姐豆漿店」。
豆乳のお店なので、豆漿と油條も楽しめますよ。
秦小姐豆漿店
【アクセス】
- MRT「台北小巨蛋駅」3番出口より徒歩7分
- No. 7-6, Yanji St, Songshan District, Taipei City, 105 Taiwan
Googleマップはこちら
台湾に来たらこれ!台湾グルメ・食べ歩き料理
台湾は食べ歩きグルメ大国。食べ歩きしやすい文化で、問題視されることはありません。
ただし、気を付けなければいけないのが電車内。台湾鉄道、台湾高速鉄道では飲食が可能ですが、台湾の地下鉄であるMRTではホームや電車内での飲食に罰金が課されます。バス車内でも飲食は禁止。
ペットボトルの水やお茶でも禁止されているのででご注意を。
屋台では台湾ならではの豆腐料理、唐揚げ、饅頭などがオススメ。
ここから特にオススメの台湾食べ歩きグルメを紹介します!
3. 胡椒餅
胡椒餅は、米粉で作った皮の中に香ばしい胡椒の肉が入った人気のB級グルメ。
外はカリッと、中は肉汁溢れるジューシーな豚肉餡でもっちりとした食感で、やみつきになること間違いなし。
味はほんのり甘辛く、さっぱりしていながらしっかりした旨味を楽しめますよ。
胡椒餅の有名店は台北の饒河街夜市に多くあります。中にはミシュランビブグルマンに掲載された屋台もあるので要チェックです!
福州世祖胡椒餅
【アクセス】
- MRT「松山駅」から徒歩5分
- No. 249前(路中, Songshan District, Raohe St, Taipei City, Taiwan 105
- Googleマップはこちら
4. ジーパイ(鶏排)
ジーパイ(鶏排)は、外はサクサク、中はジューシーなフライドチキンカツ。
人の顔ほどあるその大きさとスパイシーでクセになる味で、人気急上昇中なのです!
台湾の夜市では定番のB級グルメとして有名。ご飯や野菜と一緒にダイナミックに食べるのがオススメ。
オススメ店舗は「悪魔鶏排」。名前の通り悪魔的に病みつきになってしまいそうです!
悪魔鶏排 中和建一店
【アクセス】
- 台北捷運環状線「橋和駅」から徒歩15分
- No. 183, Jianyi Rd, Zhonghe District, New Taipei City, Taiwan 23553
- Googleマップはこちら
5. ジューシエガオ(豬血糕)
ジューシエガオ(豬血糕)は、豚の血と米粉、香草で作られた台湾の珍味。
豚の血と聞くと匂いなどが気になりますが、新鮮な血を使っているので驚くほど生臭さはなく美味しく食べられます。
食感はもちもちしていて、醤油とパクチーやラー油で食べるのがオーソドックス。
台湾の南部と北部で違った食べ方をするので、どちらもチャレンジしてみて。
台北にある通化夜市のジューシエガオが有名です。
通化夜市 阿婆(曾)豬血糕 Grandma Tseng's Pig Blood Cake
【アクセス】
- MRT「信義安和駅」から徒歩5分
- No. 98, Linjiang St, Da’an District, Taipei City, Taiwan 106
- Googleマップはこちら
6. ダーチャンバオシャオチャン(大腸包小腸)
ダーチャンバオシャオチャンは台湾定番のB級グルメ。
糯米腸(もち米の腸詰)をローストし縦に切った切れ目に焼いたソーセージを挟んで食べるホットドッグにようなスナックです。
ニンニクやパクチー、刻んだ高菜漬けなどたっぷりトッピングがオススメ。
プチッと弾けるもち米と肉汁たっぷりでジューシーなソーセージのハーモニーは絶品!
地元スタッフもイチオシなのが士林夜市の屋台。ぜひチェックしてみてくださいね。
士林廟口 八芝蘭Pattsiran大腸包小腸
【アクセス】
- MRT「劍潭站(Jiantan駅)」から徒歩3分
- No. 84, Shilin District, Danan Rd,Taipei City, Taiwan 111
- Googleマップはこちら
7. 臭豆腐
臭豆腐は台湾料理のなかでも特に好き嫌いが分かれる食べ物ですが、ぜひ挑戦したい食べ歩きグルメの一つ。
その名の通り独特の強い臭いが特徴の、豆腐を特殊な発酵液に浸して作られた料理です。
臭いとは裏腹に口に入れると濃厚な旨味が広がり、やみつきになる人も多いんです!
台湾の夜市では多くの屋台で臭豆腐が売られています。揚げたものと煮込んだものがあり、揚げた臭豆腐の方がクセが強くなくて食べやすいです。
台北駅近くのローカル店である「阿泉麺線」の臭豆腐は匂いがあまり強くないので初心者にオススメですよ。
阿泉麺線
【アクセス】
- MRT「台北駅」より徒歩3分
- No. 26-1, Xuchang St, Zhongzheng District, Taipei City, Taiwan 100
- Googleマップはこちら
8. ルーウェイ/ローメイ(滷味)
ルーウェイ(ローメイ)はさまざまな肉や豆腐、野菜などを醤油ベースのスープで煮込んだ台湾料理です。
いわゆる台湾風の煮込み料理やお惣菜といったところ。
鴨タンや鶏肉、鶏や鴨の足といった食材を数時間かけてスープに漬け込み、素材本来の旨味が染み出たところを味わいます。
日本食のような甘辛い味の煮込み料理と違い、少ししょっぱめの味が特徴です。
創業60年を誇る「老天禄滷味」のルーウェイ(ローメイ)は老舗の味を楽しめますよ。
老天禄滷味
【アクセス】
- MRT「西門駅」から徒歩5分
- No. 55, Section 2, Wuchang St, Wanhua District, Taipei City, Taiwan 108
- Googleマップはこちら
座ってガッツリご飯にオススメの台湾料理
台湾旅行中、ゆっくりガッツリ食べたい時にオススメの台湾料理をこちらで紹介します!
9. ルーローハン(滷肉飯・魯肉飯)
豚肉を醤油で煮込み、ご飯に乗せて食べるルーローハン。台湾で超定番の人気メニューです!
豚のひき肉を醤油や酒、香辛料などでじっくりと煮込み、ご飯の上に乗せて出来上がり。
豚肉の柔らかく風味豊かな味わいが特徴です。
地域によって味付けが少し異なり、台北は醤油の風味が強く台南は甘口。どちらも違ったテイストが楽しめますよ。
現地スタッフや現地日本人も声をそろえてオススメする店舗はこちら!
金峰魯肉飯(チンフォンルゥロウハン)
【アクセス】
- MRT「中正紀念堂駅」から徒歩2分
- No. 10, Section 1, Roosevelt Rd, Zhongzheng District, Taipei City, Taiwan 100
- Googleマップはこちら
10. パイコーハン(排骨飯)
パイコーハン(排骨飯)はカリカリに揚げた豚肉が白米の上にのっている肉料理のこと。
豚のあばら肉やスペアリブに衣をつけて油で揚げたものにとろみのある醤油味のタレとともに白飯にのせて食べます。日本でいうソースカツ丼に近いイメージです!
シンプルで食べ応えがあるのが特徴。名前のない食堂「赤峰街無名排骨飯」は行列ができるほどの人気店です。
赤峰街無名排骨飯(チーフェンジエウーミンパイクゥファン)
【アクセス】
- MRT「中山駅」から徒歩2分
- No. 4, Chifeng St, Datong District, Taipei City, Taiwan 103
- Googleマップはこちら
11. ジーローハン(鶏肉飯)
ジーローハン(鶏肉飯)とは鶏肉が白米の上にのったローカルフード。
食べやすい大きさに裂いた柔らかい鶏胸肉をご飯の上に乗せて、その上にネギと甘辛醤油ベースのタレをかければ完成。
地元民には手軽な昼食や夕食として大人気!ボリューミーな見た目に反して意外とあっさりとした料理なのでさらっと食べられますよ。
梁記嘉義鷄肉飯
【アクセス】
- MRT「松山南京駅」から徒歩4分
- No. 19, Lane 90, Songjiang Rd, Zhongshan District, Taipei City, Taiwan 104
- Googleマップはこちら
12. 牛肉麺(ニョウロウミェン)
牛肉麺(ニョウロウミェン)は、台湾を代表する麺料理のひとつ。
うどんのようなモチモチの太麺と、牛すじや牛肉、野菜などをじっくりと煮込んだ濃厚なスープが特徴です。
スープは濃厚な黒色をしていますが、実はあっさり。そのなかにコクがあってついつい飲み干してしまいそうなやみつきになる味です。
味に変化をつけたければスープに酢やラー油で味付けしてみて。
地元民がこぞって通うオススメ店舗はこちら。
林東芳牛肉麺
【アクセス】
- MRT「南京復興駅」から徒歩10分
- No. 322號, Section 2, Bade Rd, Zhongshan District, Taipei City, Taiwan 104
- Googleマップはこちら
13. 米粉(ビーフン炒め)
米粉(ビーフン)は米粉で作られた細い麺で、台湾料理では炒め物やスープによく使われます。なかでも台湾の家庭料理としても定番となっているのがビーフン炒め。
豚肉やエビ、野菜などと一緒に炒めた料理で、もちもちとした麵の食感が楽しめます。
ビーフンの産地として新竹(シンジュク)が有名ですが、台北市内であれば「兩喜號(Liang Xi Hao)」のビーフン炒めが絶品です!
兩喜號 總店
【アクセス】
- MRT「龍山寺駅」1番出口より徒歩3分
- No. 245, Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City, Taiwan 108
- Googleマップはこちら
14. 台湾小籠包
台湾といえばやはり欠かせないのが小籠包!台湾を代表するグルメの一つで、世界中で愛されています。
薄い皮で包まれた天心の中には豚肉と熱々のスープがたっぷり詰まっていて、口に入れるとじゅわっと溢れ出すのが特徴です。
台湾小籠包の超有名店といえば「鼎泰豊(ディンタイフォン)」。
Klook限定セットでさまざまな小籠包をお得に楽しめますよ!
おつまみに楽しめるオススメ台湾料理
ここでは台湾ならではの味が楽しめ、お酒にもご飯にもよく合うおつまみにピッタリの台湾料理を紹介します。
15.花枝丸(ホワジーワン:イカ揚げ団子)
花枝丸は、イカのすり身を団子にして揚げたもの。プリプリとした食感と、イカの風味が口の中に広がります。屋台や夜市でよく見かけ、手軽に食べられるのが魅力です。
塩コショウをかけてそのまま食べるのはもちろんのこと、スープや鍋の具材として使うのもオススメ。
「青葉 中山店」では、プリプリ触感を楽しめてビールによく合う花枝丸が楽しめますよ!
青葉 中山店
【アクセス】
- MRT「中山駅」1番出口より徒歩5分
- No. 10, Lane 105, Section 1, Zhongshan N Rd, Zhongshan District, Taipei City, Taiwan 104
- Googleマップはこちら
16. 烏魚子(カラスミ)
烏魚子は、ボラの卵巣を塩漬けにして乾燥させたもの。濃厚な旨味とチーズのようなねっとりとした食感が特徴で、台湾では高級食材やお祝いの席で食べられる縁起の良い食材として知られています。
お酒のおつまみとしてはもちろん、ご飯のお供にも最適!薄切りにしてそのまま食べたり軽くあぶって食べるのもオススメです。
カラスミ専門店である「永久號烏魚子專賣店」がローカルにも旅行客にも人気です。
永久號烏魚子專賣店
【アクセス】
- MRT「北門駅」より徒歩10分
- No. 10, Lane 36, Section 2, Yanping N Rd, Datong District, Taipei City, Taiwan 10344
- Googleマップはこちら
17. 鹹蚋仔(シジミの醤油漬け)
シジミを醤油ベースのタレに漬け込んだ台湾料理が鹹蚋仔(ギャムラアー)。シジミの旨味と醤油の風味が絶妙にマッチし、お酒が進むこと間違いなし!
レストランでは前菜としてよく食べられていて、ご飯の上にのせて食べるのも美味しいですよ。
海鮮料理で有名な台湾料理店「梅子」で、定番のおつまみとして食べられます。
梅子台灣料理餐廳 林森老店
【アクセス】
- MRT「中山駅」2番出口より徒歩10分
- No. 1, Lane 107, Linsen N Rd, Zhongshan District, Taipei City, Taiwan 10443
- Googleマップはこちら
おすすめ台湾スイーツ
おなかが膨れても別腹なのがスイーツ。
台湾のスイーツはあっさりしているものが多く、味付けの濃い台湾料理の後にさっぱり食べられるのがうれしいですね。
せっかくなので台湾ならではのスイーツも堪能しちゃいましょう!
18. 芋圓(ユーエン)
芋圓(ユーエン)はサツマイモやタロイモを蒸して潰し、白玉粉と混ぜて作ったお団子です。もちもち、つるつるとした食感とほんのりやさしい甘さが特徴で、かき氷にトッピングしたり温かいスープに入れて食べるのが一般的。
日本人に大人気の観光地である九份(きゅうふん)で人気のスイーツとしても知られています。
金山区では芋圓づくり教室も開催されているので、自分で作って食べてみるのも面白そうですね!
金山芋円王老街105号店
【アクセス】
- 台北市内から車で約1時間
- No. 105, Jinbaoli St, Jinshan District, New Taipei City, Taiwan 208
- Googleマップはこちら
19. 雪花冰(シュエファービン:台湾かき氷)
雪花冰(シュエファービン)は、台湾を代表するスイーツの一つ。ミルクやフルーツなどを凍らせて削った、ふわふわとした食感がクセになるかき氷です。
氷自体にほんのり味がついている点や、アイスやフルーツ、芋圓のトッピングでボリューミーなのが特徴。
マンゴー味の雪花冰が特に有名ですが、豊富なフレーバーもおおきな魅力。
TAROKINGのチケットを利用すればお得にボリューム満点でおいしい雪花冰が食べられます!
TAROKING
【アクセス】
- MRT「東門駅」5番出口より徒歩3分
- No. 15之4號, Yongkang St, Da’an District, Taipei City, Taiwan 106
- Googleマップはこちら
20. 豆花(トーファー)
豆花は、柔らかい絹ごし豆腐を使った台湾の定番の人気スイーツです。
ぷるぷるのプリンのような豆腐に、生姜や黒砂糖で作った甘いシロップをかけて食べるのがスタンダード。
トッピングにフルーツや小豆、タピオカなどを加えて楽しむのもオススメ。
冬によく食べられる温めた豆腐で作る豆花も、豆腐の優しい甘さが楽しめますよ!
さまざまなトッピングが楽しめる「騒豆花創始店」は豆花好きにはたまりません。
騒豆花創始店
【アクセス】
- MRT「国父紀念館駅」から徒歩5分
- No. 26, Lane 131, Yanji St, Da’an District, Taipei City, Taiwan10696
- Googleマップはこちら
21. タピオカミルクティー
タピオカミルクティーは日本でも2020年以前に大流行した飲み物。もはや説明不要ですね!
発祥の地台湾では、20年前爆発的な人気を博したMeetFreshの人気が下火になりつつありますが、世界中ではまだブームの真っ最中!さまざまな有名ブランドが世界各地に店舗を構え、ボバティーやパールティーと呼ばれ若い世代を中心に支持されています。
紅茶と牛乳、そしてモチモチとした食感のタピオカの粒が入っており、幅広のストローで吸い上げるのが特徴。
紅茶以外にも緑茶はもちろん、ウーロン茶やジャスミン茶などバラエティー豊富。甘さや冷たさ(氷の量)も調整できるので、好みの味を選んでみて。
日本にも進出し、台湾で圧倒的な店舗数を誇る「天仁茗茶」のタピオカミルクティーは現地スタッフ一押しのお店です。
天仁茗茶
【アクセス】
- MRT「中山駅」から徒歩3分
- 12號B2, Nanjing W Rd, Zhongshan District, Taipei City, Taiwan 10491
- Googleマップはこちら
台湾料理についてよくある質問
いかがだったでしょうか。気になる台湾グルメをチェックして、ぜひ台湾旅行に出かけた際にはチャレンジしてみてくださいね!
最後に台湾料理についての質問をまとめてみました。
台湾の食べ物の特徴は?
台湾料理の特徴は、中国や日本などの東アジアの料理の影響を受けた多様性と食感です。
台湾料理では新鮮で質の高い食材を使用することが重要視され、炒める、蒸す、煮るといったシンプルな調理法で作られる傾向があります。
そして甘みと酸味、香ばしさが調和した、大胆で味わい深い料理が多いのも台湾料理のもう1つの特徴。唐辛子、ニンニク、生姜、ネギなどの薬味や八角などのスパイスで味付けすることで、台湾料理独特の味や香りを作り出しているのです。
台湾料理と中華料理の違いは?
台湾料理と中華料理は似ている点もたくさんありますが、違いも多くあります。
まず台湾料理は中華料理の影響を強く受けていますが、日本料理や東南アジアの料理の影響も受けています。そのため日本人の口に合う料理が多いのも台湾料理ならでは。野菜をふんだんに使う料理が多いため、世界中のヘルシー思考な人々からも注目を浴びています。
また醤油や酢などの調味料をより多く使うので、ソースやタレがかかった料理が多いのも中華料理との違いの1つ。
台湾の民族料理は?
台湾の国民食は牛肉麺と言われています。もちもちとした麺と牛肉や野菜などをじっくりと煮込んだ濃厚なスープが特徴。
台湾全域で食べられていて、台北では毎年「牛肉麺祭り」が開催されるほど国民に愛されている料理なのです。
地域や家庭、お店によって多様なバリエーションがある牛肉麺。
食べ比べてみて、自分好みの味を探すのも楽しみ方の1つです。
民族料理として有名なのは、台湾北西部の新竹県「客家(ハッカ)料理」。少し濃い味付けが特徴的で、甘辛醤油ベースのおかずが多いです。
台湾に行くならこちらもチェック
Klookは、世界2,700以上の旅行先で50万点以上の体験およびサービスが予約できるプラットフォームです。 有名テーマパークや人気施設、現地ツアー、公共交通機関やレンタカーなどの移動手段、Wi-Fi / SIMまで、旅やレジャーに関するあらゆる体験がスマホひとつで予約できます。
世界中の旅行者がいつでもどこでも最高のワクワクを発見、予約、体験できるようにすることがKlookの使命です。
Klook(クルック)のヘルプセンターはこちら 💬